支援センター中
支援センター中からのお知らせ
-
- 2025年3月19日
- ※さをり織り商品オーダー注文一時中止について※
利用者募集
わたしたちといっしょに!!
- 支援センター中では、新規利用者様を募集しています。素敵な仲間と一緒に活動をしてみませんか?
見学・体験、随時受付中! お気軽にお問い合わせください♪
イベント
-
令和6年4月4日(木)
【桜の通り抜け】
桜を見に造幣局へ行きました。早かったのか咲いている桜は少なかったですがそれでも綺麗な桜見れて利用者さんも嬉しそうに見ていました。
(生活・就B) -
令和6年5月18日(土)
【喫茶体験】
初の喫茶店のモーニングを食べに行きました。皆さん好きな朝食を頼んで美味しそうに夢中になって食べていました。
(就B) -
令和6年6月7日(金)
【お楽しみ会】
カラオケ組・外食組・パンケーキ組の3チームに分かれてお楽しみ会を開催しました!思いっきり歌って、美味しい食事とスイーツを食べてとても満足していただけたようで良かったです!
(生活) -
令和6年7月8日(月)
【支援センター中展】
東成区民センターで中展を開いております。利用者さんの様々な作品を置いてますのでぜひ見に来てください!また作品を追加予定ですのでよろしくお願いします!
(生活・就B) -
令和6年7月11日(木)
【美術】
トイレットペーパーの芯をハンコにして「花火」を作りました!こちらの作品は中展に展示予定です。他にも個性豊かな「花火」が出来てますので見に来てください!
(生活) -
令和6年7月7日(日)
【手をつなgoodボウリング】
ボウリング大会に参加しました!皆さん上手にボールを投げていてとても楽しそうでした。(生活・就B) -
令和6年7月12日(金)
【抹茶体験】
お茶の点て方を一つずつ教えてもらい。美味しい和菓子と共に頂きました。面白い体験をさせていただきました。(就B) -
令和6年7月19日(金)
【防災センター】
災害から身を守るすべを学ぶために防災センターに行きました。色んなシチュエーションを体験してとても為になったと思います。
(就B) -
令和6年7月24日(水)
【避難訓練】
消防署の方と協力して避難訓練を行いました。皆さん慌てることなくスムーズに自分の身を守り安全を確認しながら外へ避難されてました。(生活・就B) -
令和6年7月26日(金)
【夏まつり】
今回は金魚すくいをしました。すくい上げる金魚を自分で制作しそれをどれだけすくい上げたかチーム対抗でゲームをしました。
その後は午前中に買ったデザートを食べて満足していました。(就B) -
令和6年7月30日(火)
【さをり織り】
スワンでさをり商品を販売しております!可愛いポップも作って下さりありがとうございます。ぜひ見に来てください!! -
令和6年8月17日(土)
【土曜開所/就B】
カラオケに行きました!
大盛り上がりでとても楽しそうで良かったです。 -
令和6年8月17日(土)
【土曜開所/生活】
ねぎぼうずの利用者さんと一緒に色んなゲームをしました!!みんな楽しそうでとても良い交流会でした。 -
令和6年9月6日(金)
【社会見学】
心斎橋へ抹茶体験と観光に行きました!点て方を丁寧に教えてもらい美味しい抹茶と和菓子を飲んで食べて、体験後は心斎橋の観光を楽しみました。(就B) -
令和6年9月29日(日)
【大阪大会】
コンサートとバザーのイベントに参加しました!
バザーの販売担当ですが楽しそうな音楽がよく聞こえホールから出てきた利用者さんはみんな笑顔でした。 -
令和6年9月24日(火)
【身だしなみ講座】
資生堂さんのご協力を頂いて化粧やスキンケアを学びました。とても丁寧に教えてくださり女性は美しく男性はハンサムになったと思います。皆さんとても喜んでいました。
ご協力いただいた資生堂の皆さんありがとうございました!(生活・就B) -
令和6年10月12日・13日(土日)
【スポーツフェスタ】
スポーツフェスタ参加しました!皆さん真剣に楽しく競技に挑んでました!
金メダル1個、銀メダル4個、銅メダル4個。
メダルを獲得した方おめでとうございます!
そして参加された皆さんお疲れ様でした。 -
令和6年10月18日(金)
【社会見学】
食品サンプル作製体験をしました。皆さん楽しそうに作ってとっても上手に作ってました。(就B) -
令和6年10月24日(木)
【健康展】
健康展では災害時に役立つアイテムを見たり、足指筋力測定をして自分の筋力を確かめたりと体験し学びました。(就B) -
令和6年11月8日(金)
【いきいき体操】
支援センター中では、健康の為、少しでも体を動かすいきいき体操を実施しています。(就B) -
令和6年10月31日(木)
【ハロウィン】
みんなの里のいもほいくえんの園児のみなさんが、可愛い仮装をして来所してくれました!
お礼に利用者さんから可愛いさをり織り商品をプレゼントしました。 -
令和6年11月2日(土)
【ふれあい広場・社会見学】
バザーの予定でしたが雨で中止。小さく開催しているとのことで変更して買い物に行きました。
その後は、下水道科学館で下水道の仕組みを学びアクアリウム体験をしました。 -
令和6年11月22日(金)
【日帰り旅行(就B)】
今回の日帰り旅行は神戸須磨シーワールドに行ってきました!!可愛い海の生き物を見て楽しみ、可愛いお土産を買って満足していただけたようで良かったです! -
令和6年12月2日(月)
【クリスマスチャリティー公演】
日産労連NPOセンター「ゆうらいふ21」さんからご招待頂きミュージカル『ふたりのロッテ』を鑑賞しました。
きれいな歌と踊りを楽しそうに見ていました。
(就B・生活) -
令和6年12月6日(金)
【写生会】
長居植物園へスケッチへ出掛けました。皆さん真剣に花を観察して広い画用紙に書き写していました。
すてきな作品に仕上がってます。(就B) -
令和6年12月8日(日)
【バザー】
門真市立民交流会館 中塚荘で開催されました、門真手作り市に初めて参加させていただきました。手作りの雑貨やお菓子、パンなど色々な出店があり楽しくしっかり販売もして充実な一日を過ごしました。 -
令和6年12月10日(火)
【班日帰り旅行】
班別に分かれてニフレルに行ってきました!色んな魚を見たり、大きなワニに驚いたり、とても楽しい旅行になりました。 -
令和6年12月14日(土)
【クリスマス会】
中とねぎぼうず合同でちょっと早いですがクリスマス会を開催しました!今回はねぎぼうずさんのご協力でクリスマスプレゼントに美味しいお菓子をご用意していただきました!今回も楽しいクリスマス会を開催できてよかったです。
(生活・就B・ねぎぼうず) -
令和7年1月6日(月)
【新年会】
明けましておめでとうございます!ゲーム、美味しい弁当の他に今回初めてお琴を鑑賞しました。美しい音色を聴いて体験してよい正月を迎えました。
(生活・就B) -
令和7年1月18日(土)
【土曜開所】
支援センター中と支援センターねぎぼうずで一緒に初詣に行きました。
皆さん何をお願いしたのでしょうか?よい1年になりますように。
(生活・就B・ねぎぼうず) -
令和7年1月24日(金)
【日帰り旅行】
生活の利用者の皆さんと須磨シーワールドに行ってきました!イルカもシャチも見れたようで良かったです。 -
令和7年2月19日(水)
【避難訓練】
今回は支援センター中だけで避難訓練を実施しました。アラームが鳴るとすぐに机の下に入りスムーズに外に避難していました。 -
令和7年2月20日(木)
【学習会】
大塚製薬さんのご協力を頂きまして、水分補給の大切さについて学びました。
皆さん説明を真剣に聞いて分からないことは積極的に聞いて良い学びを得られたと思います。(就B) -
令和7年3月7・11日
(金・火)
【ごくろうさん会】
今年も無事ごくろうさん会を開く事ができました。1年を振り返ってお仕事だけでなく様々なイベントをして本当にお疲れ様でした。美味しい料理と楽しいゲームを満喫してもらいました。(就B・生活)
支援スタッフ募集中
日々感動があふれる職場です♪
- 支援スタッフとして、 利用者さんのサポートをお願いします。
無資格・未経験OK!
「福祉のお仕事がしてみたい」 「障がい者をサポートしたい」 そんな福祉のお仕事が初めての方も大歓迎!
先輩スタッフがマンツーマンでご指導しますので安心してスタートしていただけます!
ご興味のある方はぜひお問い合わせください!
採用担当:鎌田・園部 電話06(6975)3380
支援センター中の特徴
支援センター中は、障がいのある方の居場所としてご家族が立ち上げられた小規模作業所を母体に、平成19(2007)年4月1日からスタートしました。
「充実した日中活動の提供や、やりがいを持って働くこと」を目的として、様々な内容の作業やレクリエーションや季節の行事を取り入れた活動を行っています。
利用者一人ひとりの状況に十分に考慮し、ご本人のペースで活動に参加できるように支援を行っています。
運営方針
1 毎日明るく元気に、意欲と誇りを持って作業など日課活動ができるようにサービスの向上に努めます。
2 利用者が望む暮らしの実現に向けた見通しの持てる個別支援計画をたて、その計画にもとづいた支援の実現に努めます。
3 暮らしにおいて、自分の目標を持ち、そのために自分で選び決め、その結果を受け止めることができるよう、多くのメニューを用意しその体験の支援に努めます。
事業所概要
-
- 事業所名
- 支援センター中
-
- 所在地
- 〒537-0023
大阪市東成区玉津2-11-26
-
- 就労継続支援B型
- 定員20名
-
- 生活介護事業所
- 定員20名
-
- 電話番号
- 06-6975-3380
-
- ファックス
- 06-6748-0336
-
- メールアドレス
- naka@osaka-ikuseikai.or.jp
営業日及び営業時間
-
- 営業日
- 月曜日~金曜日、土曜日(月1~2回 午前日課)
*第1水曜日は午後から職員会議の為、午前日課
-
- 営業時間
- 朝9時から夕方5時45分・土曜日は朝8時45分~昼2時45分まで
サービス提供日及び提供時間
-
- サービス提供日
- 月曜日から金曜日、土曜日(月1から2回・午前日課)
-
- サービス提供時間
- 朝9時30分~夕方4時
第1水曜日・土曜日は朝9時30分~昼12時50分
送迎について
-
- 送迎の範囲 大阪市東成区・生野区
- その他の地域については、要相談。他市については自己負担あり。
1日の流れ
生活介護
-
午前
-
- 9:30
- 登所(とうしょ)
送迎車到着(そうげいしゃとうちゃく)
-
- 10:10
- 朝礼(ちょうれい)
-
- 10:30
- 生産活動(せいさんかつどう)
-
- 11:00
- お茶休憩(きゅうけい)
-
- 11:10
- 生産活動(せいさんかつどう)
-
- 12:00
- 昼食(ちゅうしょく)
休憩(きゅうけい)
-
午後
-
- 13:00
- 生産活動(せいさんかつどう)
-
- 14:00
- ティータイム
-
- 14:15
- レクリエーション活動(かつどう)
-
- 15:20
- プログラム終了(しゅうりょう)
-
- 15:40
- 終礼(しゅうれい)
-
- 15:45
- 降所 (こうしょ)
送迎車出発(そうげいしゃしゅっぱつ)
就労継続支援B型
-
午前
-
- 9:15
- 登所(とうしょ)
-
- 9:30
- 朝礼(ちょうれい)
-
- 9:40
- ラジオ体操(たいそう)
-
- 9:45
- 生産活動(せいさんかつどう)
または
活動(かつどう)プログラム
-
- 12:00
- 昼食(ちゅうしょく)
休憩(きゅうけい)
-
午後
-
- 13:00
- 生産活動(せいさんかつどう)
-
- 14:00
- ティータイム
-
- 14:10
- 生産活動(せいさんかつどう)
または
活動(かつどう)プログラム
-
- 15:30
- かたづけ
掃除(そうじ)
-
- 15:50
- 終礼(しゅうれい)
-
- 16:00
- 降所(こうしょ)
日中活動
はたらく
- やりがいや喜びを感じながら働くことが出来るよう、支援を行っています。
- ・生産活動(商品の梱包、各種部品加工、清掃など)
・自主製品販売(さをり織り、外部販売、バザー、配送手続きなど)
まなぶ
- 日常生活で必要なスキルやマナー、健康について学ぶ機会を提供しています。
- ・身の回りのことの練習(手洗い、洗濯、歯磨き、身だしなみ)
・テーマ学習会
・社会見学
たのしむ
- レクリエーション活動や季節の行事などを行っています。
- ・余暇活動(音楽、リズム体操、カラオケ、DVD鑑賞など)
・創作活動(美術、書道、制作など)
・行事(ボウリング大会、日帰り旅行、地域の行事への参加など)
えらぶ
- 「自分のことは自分で決める」という当たり前のことを大切にし、選択する機会を提供しています。
- ・月一回の選択弁当
・選択プログラム
・選べるティータイム
「支援センター中」のあゆみ
-
- 平成19(2007)年4月
- 東成区内の作業所(東成の郷作業所、福祉作業所らいむ)、八尾市内の作業所(あゆみ作業所)を母体とし、障がい福祉サービス事業所(就労継続支援B型)「支援センター中」「支援センター中・郷」(従たる事業所)を開所。
-
- 平成21(2009)年4月
- 「支援センター中・郷」を「支援センター中」に統合。
-
- 平成23年(2011)11月
- 日中一時支援事業を開始。
-
- 平成26年(2014)4月
- 生活介護事業を開始。
-
- 令和2年(2020)5月
- 現所在地に移転。
自主製品
さをり工房なかなか
- 「さをり」とは自分の感じるままに好きに織る、織り手の感性が溢れる手織りです。
本来、ミスや失敗というものはなく、それも含めて自己を表現するアート・作品として捉えています。
「さをり工房なかなか」では、利用者様が日々自身の感性を「さをり」という作品に込めています。
ぜひ、世界にひとつしかないあたたかい作品をご覧になってください。
ネット販売もしております。下記リンク(「minne」)をクリック!!
アクセス方法(ほうほう)
支援センター中へのアクセス方法(ほうほう)です。
-
JRの鶴橋駅前の看板です。 -
流通革命の看板の方に進みます。 -
右手に駐輪場がありますが、そのまままっすぐ進みます。 -
スーパーアンフレがありますが、そのまままっすぐ進みます。 -
玉津3の交差点で左手の信号を渡ります。 -
反対側に着いたら、右手の信号を渡ります。 -
信号を渡ったら、ドミノピザがあるので左に進みます。 -
まっすぐ進むと、ローソンがあるのが見えてきます。 -
マクドナルドを通り過ぎます。 -
マクドナルドを通り過ぎたすぐの細道を右に曲がります。 -
細道を進みます。 -
支援センター中に到着しました。